私も今日郷に上がって、アカガエルのタマゴを探したら、ひと塊見つけました。また普通の(?)カエルの卵、そしてヒキガエルのタマゴも見て帰りました。もっとよく探せばあるのでしょうが、満足でした。
二十四日の観察会にも都合がつけば参加させてもらう予定ですのでよろしくお願いします。
- 2013/03/12(火) 21:27:42 |
- URL |
- ハナイカダ #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございました。
ブログ、見させて頂きましたが、
普通のカエルの卵としていたのは、おそらく
ニホンアカガエルの卵塊ですね。
ニホンアカガエルのは、ヤマアカガエルのと比べて、
ゼリー状のが一卵一卵はっきりしている傾向があります。
最初の写真のは、だいぶ発生が進んでいるので分かりませんが、
ヤマアカガエルのかもしれません。
卵塊で両種を区別するのはなかなか難しいです。
ヒキガエルなど、繁殖期になると体の色が変わるものがあるようです。
ヒキガエルだとオスが黄土色っぽく、メスは赤っぽくなりますね。
アカガエル類もヒキガエルも、近年少なくなってきてるので、
貴重ですね。
24日、お待ちしています。
- 2013/03/13(水) 14:30:14 |
- URL |
- 自然観察園管理人 #-
- [ 編集 ]