「広島」ですよね!?
コチラ滋賀県大津市・・・一昨年に「迂闊」にも、ハッチョウトンボの存在を偶然知りました。(→初めて見た!)・・・北海道東部(北見市)の田舎育ちなのですが・・見たことも聞いたこともありませんでした^^;
・・今年は三度目のご対面なので、羽化するのは何時ごろかと今頃気がついて検索し、お伺いさせていただきましたm(__)m。
そうですか♪・・今年はお盆ではなく7月に行こうかなって悠長に考えていたのですが・・拝読し、すぐにでも行きたくなりました(^^ゞ
・・ちょっと、山奥なもので・・それに二度ともお盆に行った時はタッタ3匹のみ(♂)・・・早く行けばもっと見られるかも・・ですね???
情報をありがとうございました。
- 2011/06/27(月) 09:47:38 |
- URL |
- 団塊たろう23 #-
- [ 編集 ]
団塊たろう23 さま
コメントありがとうございます。
私は四国、高知県の生まれなのですが、
ここ広島 世羅に来るまで、ハッチョウトンボ見たことありませんでした。
世羅台地は湿地の多いところですので、出会うチャンスも多いかなと思います。
台地地形なので、谷も浅いですし、
粘土質で、谷という谷、みな湿地だった、という感じです。
他のところは、ハッチョウトンボが飛ぶような湿地自体、
滅多にあるものではないですよね。
こちらでは、昨年9月はじめ頃まで、見れてました。
ただ、たしかにお盆ごろから、ぐっと数が減ったような気もします。
滋賀県の方が北ですし、おそらく季節も早いのでしょうね。
6月7月が一番楽しめると思います。
ハッチョウトンボ、見れるといいですね。
- 2011/06/28(火) 00:01:29 |
- URL |
- 自然観察園管理人 #-
- [ 編集 ]