fc2ブログ

せら夢公園 自然観察園ブログ

自然観察園、世羅台地の野山と田んぼからの日々のたより

岡山県自然保護センターで研修

okayama-shisatsu20180826.jpg
↑タンチョウの飼育施設

参加者13名で,岡山県和気郡和気町にある岡山県自然保護センターに視察研修に行ってきました。

午前中は飼育されているタンチョウ飼育施設で,午後は湿生植物園で研修しました。

特別天然記念物のタンチョウは,江戸時代までは日本各地で見られましたが,今では北海道の釧路湿原でしか野生のものはいません。

種の保存と野外飼育をめざしての取り組みに,「なるほど!」と感動しました。

okayama-shisatsu20180826-2.jpg
↑自然観察園の湿地整備をする際に参考とした湿地

せら夢公園の自然観察園の湿地は,27年前に人工的に整備した岡山県自然保護センターの湿生植物園をお手本に13年前に造られています。

今では,3000本以上のサギソウが咲き,数えきれないほどハッチョウトンボが飛び交っています。

サギソウの咲く湿地を維持していくためには自然の経年変化(遷移)を食い止める必要があります。

2つの湿地を比較しながら,せら夢公園のこれからの整備について,あらためて考えさせられました。

okayama-shisatsu20180826-3.jpg
↑キツリフネ

ゆめ公園の自然観察園では見られないキツリフネが咲いていました。

とても暑い日でした。参加者の皆さん,お疲れ様でした。

okayama-shisatsu20180826-4.jpg
↑記念写真

(サポーターズ会長 中島秀也)
  1. 2018/09/01(土) 10:52:59|
  2. セミナー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<コシボソヤンマ | ホーム | サギソウ観察会>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://0847254400.blog134.fc2.com/tb.php/1568-8b5d3dc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)