fc2ブログ

せら夢公園 自然観察園ブログ

自然観察園、世羅台地の野山と田んぼからの日々のたより

ひろしま県民いきもの調査 実習観察会

ikimonochousa20180804kansatsuen5.jpg
↑ひろしま県民いきもの調査実習観察会にご参加いただいた皆さんとスタッフ


8月4日(土)はひろしま県民いきもの調査実習観察会が自然観察園で開催され、管理人も案内役として参加させてただきました。

「ひろしま県民いきもの調査」とは、外来生物も含めて広島県に生息する生きものを、できるだけ多くの県民の参加のもとに調べることで、

① 専門家の目に、できるだけ多くの県民の目を加えることで、どんな生き物がどんな場所にいるのかという広島県の生き物の実態がより詳しく把握できる。
② 多くの県民に調査に参加してもらうことを通じて身近な生き物に関心を寄せてもらい、身近な自然の保全につなげる。

というようなことを目指した取り組みです。

その実際を、自然観察園をフィールドとして体験してもらうというのが今回の実習観察会でした。

参加者は7名ほどと少なかったのですが、見ごろを迎えたサギソウや、自然観察園など限られた場所でしか観察できないヤチシャジンやヒョウモンモドキの飼育施設などを皆さんに見ていただくことができました。

なお、ひろしま県民いきもの調査の詳細については広島県のウェブサイト(リンク)を参照して下さい。

ikimonochousa20180804kansatsuen3.jpg
↑ 開花期を迎えたヤチシャジンを解説する講師の大竹邦暁さん

ikimonochousa20180804kansatsuen2.jpg
↑この日のために特別に採取したサギソウの花を手に取って観察

imori-hentai20180804kansatsuen.jpg
↑水を貯めた園内の田んぼでは、エラを持った変態前のイモリと、変態して間もない小さな成体を観察できました。


  1. 2018/08/06(月) 17:35:04|
  2. セミナー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ゆめ農業講座第4回「カメムシの調査」 | ホーム | 去年より一週間早いサギソウの開花ペース>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://0847254400.blog134.fc2.com/tb.php/1566-d9b7ca43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)