fc2ブログ

せら夢公園 自然観察園ブログ

自然観察園、世羅台地の野山と田んぼからの日々のたより

せら夢公園サポーターズクラブの研修と総会


kouen20161210forum.jpg
▲サポーターズクラブの研修として参加した自然資源を活かした地域づくりフォーラムin広島の様子。講演者の一人は6月に開講した”ゆめ農業”先端的環境保全型農業技術講座”で講師を務めていただいた日本自然保護協会の福田真由子さん。話題は「社会課題の解決に向けた生物多様性保全からのアプローチ」でした。

12月10日(土)にせら夢公園サポーターズクラブの総会と視察研修会を広島市内で行いました。

参加者は13名、行きのバスの中で2年ぶりの総会を開催して、今後の計画や新しい役員体制を決めました。

【役員体制 平成28年度~29年度】
会長     中島 秀也さん
副会長    岡本 信正さん
事務局長  沖 丈博さん
事務局次長 青木 晋さん
事務局次長 延安 勇(ブログ管理人)
監査     前川 弘樹さん
監査     桜井 陽子さん

10時からは広島市中区にある合人社ウエンディひと・まちプラザで開催された、自然資源を活かした地域づくりフォーラムに参加しました。

午前中は4名の方の講演、午後は参加者がそれぞれの地域で行っている活動のポスター発表が行われました。

参加者は広島県内のほか、愛媛、岡山などの近県、遠くは静岡、千葉などから多彩な顔ぶれが揃いました。

サポーターズクラブの発表は行いませんでしたが、サポーターズの方々がそれぞれの地域で行っている以下の活動について発表しました。

○伊尾・小谷たえクラブ:ダルマガエル米、ギフチョウ保全の取り組み

○ヒョウモンモドキ保護の会:ヒョウモンモドキの生態と保全活動について

○NPO法人広島せらマルベリークラブ:里山体験、里山再生の取り組みについて

○世羅・御調の自然誌研究会:モニタリングサイト1000の活動について

happyou20161210forum.jpg
▲世羅・御調の自然史研究会の発表の様子

参加者同士の交流会もあって、有意義な一日を過ごすことができました。

ishii20161210forum.jpg
▲交流会での自己紹介の様子

12月11日(日)の中国新聞にフォーラムの記事が掲載されましたので紹介しておきます。
forum20161210chugokushinbun (2)

  1. 2016/12/12(月) 10:01:04|
  2. せら夢公園サポーターズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ヒョウモンモドキ保護の会の活動でもログハウスが大活躍 | ホーム | もち米の脱穀>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://0847254400.blog134.fc2.com/tb.php/1457-49ecc536
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)