もうたくさんのオタマジャクシがたくさん泳いでいるのですね!
土ガエルのオタマジャクシ、大きいのですね!
今年は、ヒキガエルの卵を見に行くのも忘れていました(トホホ)
- 2015/04/13(月) 09:11:46 |
- URL |
- ハナイカダ #pIxaKkso
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
ツチガエルのおたまじゃくしは、昨夏に生まれたもので
冬を越したおたまじゃくしです。
対して、ヒキガエルやアカガエルのおたまじゃくしは
この春に生まれたおたまじゃくしなので、
その分まだ小さいですね。
大きさ的には、トノサマガエルのおたまじゃくしも
成長したらこのくらいになると思います。
ツチガエルのおたまじゃくしは冬でも、
いるところの溝なんかをすくったら出てきますので、
観察会では重宝しますよ。
冬でも見られるおたまじゃくしは、他に
ウシガエルのがあります。こちらはカエルになるのに1年以上かかるのだそうです。
今年の春は温かい時はすごく温かだったからか、
あっという間に過ぎていく印象ですね。
これも気候変動の影響でしょうか。
寒暖の差が激しいですので、どうかお身体ご自愛ください。
- 2015/04/13(月) 10:57:50 |
- URL |
- 自然観察園管理人 #-
- [ 編集 ]